user– Author –
-
柏市立柏第二中学校定期テストへの道~中間、期末テスト対策~
ビオスタディでは学校の進度からテストの範囲を予想して対策を行っています。学校の定期テストは内申点に直結します。内申点はそのまま高校受験の際に計算されるので、中学校1年生の時からテストで良い点を取ることが高校受験対策になるんですね。 何月何... -
個別指導塾ビオスタディの2023年春期講習【無料ご招待】
春期講習は新学年の準備をする大切な時期です。保護者様に悩んで欲しくないから、個別指導塾ビオスタディでは春期講習を無料でご招待しています。 安心して「お子さま」が勉強していただくためには、春期講習を無料で受講いただいて塾に慣れていただく必要... -
【社会】まとめノートを作って勉強する方法
効率良い勉強方法を知れたら良いですよね? その方法が自分やお子さまに合う方法だったら、もっと良いと思います。 勉強をするからには効果を実感したいところだと思います。 中学生や高校生ではテストの点数になることが多いです。 成績が上がることで、... -
定期”テスト直前”にしてはいけないこと3選!+した方が良いことを紹介します!
"テスト直前"になると、テストに向けて何をすれば良いのか不安になると思います。直前のテスト対策としてしてはいけないこと3つ紹介!最後には勉強した方が良いことも紹介します。 結論は新しい問題には触れないということです。 勉強しないことを決める... -
マンツーマン個別授業で教えるにあたって、大切にしていること
こんにちは!個別指導塾ビオスタディの講師をしている田中です! 先生一人に生徒ひとりの個人授業をしているビオスタディでは、一人ひとりの生徒のことを考えた授業をしています。 授業での想いを記事にしました。私たちが考えていることが少しでも伝われ... -
大学受験生へ~英単語帳の間違えた使い方でも上智大学に合格できる!~
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。 受験生の皆さん、英単語帳どのように使ってますか?現代では勉強方法についても、色々なところから情報を仕入れることができます。特にユーチューブでも、勉強法などは科学的にも正しいと言われる方法をわかりや... -
小学生の算数が得意な子にもっと得意になる方法!
算数は小学生の苦手な科目ランキングで一位になる教科です。 苦手になってしまう中で、得意!と思ってくれている子はすごいことです。 好きなことはもっと得意になると良いですね! 得意な算数がさらに得意になる 【[できると楽しくなる]のが勉強の特徴... -
算数・数学の図形問題が得意になる方法
算数・数学のなかには、計算問題・文章問題・関数問題・統計問題・図形問題があります。 算数・数学といえばのイメージでは計算が中心になりがちです。図形問題って好き嫌いが分かれやすいと思います。 好きな子はパズル感覚で解くことができますが、苦手... -
【おすすめ】勉強法記事6選
ブログでは勉強法について記事を上げています。 勉強方法というのは、一つのやり方が正しいわけではありません。 状況に合わせた勉強方法を選ぶことが必要です。 おすすめの勉強方法 【付箋を使った勉強法】 勉強では道具が必要です。筆記用具として、ペン... -
国語の読解力を上げる方法【読むときに行う一つだけのポイント】
こんにちは、柏市の個別指導塾ビオスタディです。 国語って何を勉強すればいいのか分からない教科ですよね。特に国語の読解力を上げる方法を聞くと、多くの子供は「本を読む」と答えます。 読書はとても良いことです。本を読むことのメリットを紹介すると...