コラム– category –
-
国語の勉強方法について解説
国語の勉強は全ての教科の土台です。全ての科目は言葉で書かれているため、正しく文章を読み取れる力・書く力をつけることでテストでの点数も取りやすくなります。国語の問題を解く力を付けて、勉強の土台となる学力を身につけるためには、国語の勉強方法... -
【社会】まとめノートを作って勉強する方法
効率良い勉強方法を知れたら良いですよね? その方法が生徒に合う方法だったら良いですね。勉強をするからには効果を実感したいところです。勉強の成果は中学生や高校生ではテストの点数になることが多いです。 「成績が上がることで、やる気が上がる!」... -
公立中高一貫校対策は「何をすればいい?」
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。 個別指導塾ビオスタディの近くには東葛飾中学校があります! 私立中学の問題とは異なり、公立中高一貫校の問題は適性検査と呼ばれます。 適性検査問題というのは【小学校の教科書知識で解ける】ように作られてい... -
大学受験生へ~過去問はいつから始めれば良い?~
受験勉強をしていると不安がつきないと思います。 「ただ問題解いてるだけ・・・」「過去問解くのはまだ早いかな・・・」 って悩んでいませんか? 勉強の基本は 勉強は基礎が大事! 身に付くのは繰り返し! 何冊のテキストよりも一冊を完璧に! といわれま... -
勉強するのにおすすめ!柏駅周辺のカフェ【2023年9月最新版】
柏駅周辺の勉強ができるおすすめカフェ 集中して勉強に取り組むためには、「勉強する場所」も大事です。周りも集中して勉強している人が多い場所だと、自然と集中することができます。 カフェだと、お話をしている方が多いお店もあれば、勉強や作業をして... -
参考書や問題集を選ぶならココ!柏駅周辺のおすすめ本屋さん5選
参考書が買える柏駅周辺の書店が知りたい! ビオスタディの生徒に、「参考書や問題集が豊富にそろっている本屋さんが知りたい!」「学校帰りに柏駅で問題集を選びに行きたい!」などといった質問をされることがあります。 そこで、今回は柏駅チカの参考書... -
演習を繰り返して考えずに解けるようになろう!
勉強で大切なことが"演習"です。しかし、演習って実際には「何でするのか?」「何をするのか?」を考えるとなかなか分からなくなってしまいます。目的が分かれば勉強における問題演習も頑張れると思います! 【演習の目的】 演習の目的はこれまで習ったこ... -
分からない問題を分からないままにする
こんにちは!皆さんは解説を読んでも分からない問題があったらどうしていますか?・友達、先生に聞く・ネットで検索してみる・別の問題集や参考書を読んでみる問題を解けるようになるためには色々な方法がありますよね。 【「分からない問題を分からないま... -
英語が苦手な子が単語を覚える方法を紹介します!
英語は本格的には中学校で始まります!今では小学校からも英語教育が始まり、小学校のテストでも英語がありますね。そんな英語は苦手にする子も多い教科です。中学生から英語が始まると、テストで必須になるのは単語です。 中学生以降のテストでは、文法問... -
【歴史の教科書】興味を持って覚える方法の紹介
歴史は暗記科目と言われることは多いです。「覚えるまで繰り返し読もう!」と言われることもあります。 歴史に興味を持っていれば繰り返し読むこともできます。 「もし、歴史に興味がなかったら?」 興味がない、苦手科目の教科書を読むのって大変です。 ...